2017/02/14 アメリカンフットボール界の進化を支えるフィールドターフ
アメリカンフットボールは、時に「格闘技」と例えられるように、その魅力の一つは屈強な選手たちが激しくぶつかり合うダイナミックなプレーです。しかし激しいコンタクトは常に重大な怪我のリスクと隣り合わせです。グローバルな人気の高まりとともに、アメリカンフットボール界での試合中の重大な怪我とその予防についての意識は年々高まっており、サーフェイスにも高いプレー性能とともに最高レベルの安全性が求められてきました。
フィールドターフは常にその難しいニーズに応え、アメリカンフットボール界とともに進化を続けてきました。
米国では現在、NFLの32チーム中21チームが本拠地あるいは練習施設のサーフェイスとしてフィールドターフを採用しています。先日開催されたNFL第51回スーパーボウルで歴史的な激闘を繰り広げたニューイングランド・ペイトリオッツとアトランタ・ファルコンズも、共にフィールドターフを本拠地と練習施設に敷設し、10年以上に渡り使用しているチームです。
その他、カナダのプロリーグCFL、米国大学リーグ(NCAA)所属チームの他、米国高校のアメリカンフットボールチームの本拠地・練習施設にも広く敷設され、圧倒的なシェアを誇ります。
優れたプレー性能と安全性を追求し続けるフィールドターフはアメリカンフットボール界で最も信頼されているサーフェイスです。
カテゴリー:アメリカンフットボール | ニュース

2017/02/07 アイダホ州立大学の教授による調査により、アスリートにとって天然芝 よりも人工芝のほうが良いことが示される
2017年1月17日付 アイダホプレス IdahoPress.com投稿記事よりスポーツにおける怪我防止の時代は新たなレベルに到達しています。そんな中、米国のアイダホ州立大学のある教授が怪我に関する調査の最前線に立っています。
マイケル・メイヤーズ氏(60歳)が調査を行っているのは、アスリートや設備、あるいは各選手の身体の衝撃の受け方についてではなく、アスリートたちがプレーしているサーフェイスです。
2000年、メイヤーズ氏は、テキサス州アビリーンのある高校のアメリカンフットボールスタジアムにて、史上初めて高校生アスリートたちに使用されることになったフィールドターフ敷設フィールドの一つを目にしました。
続きを読む »
カテゴリー:ニュース

2017/01/30 富士通川崎(下野毛)グラウンド(4,508㎡)2017年1月30日施工完了
カテゴリー:アメリカンフットボール | サッカー・フットサル | ニュース | 施工実績(日本ーアメフト) | 施工実績(日本ーサッカー) | 施工実績(日本ーフットサル)
